たんぽぽ介護センター~500通のサンキューレター
2018年1月11日にたんぽぽ介護センター 筒井健一郎社長が
カンブリア宮殿に出演。
人材育成のお手伝いをさせていただいておりましたので、
過去に書かせていただいた記事をあらためてご紹介いたします。
***
こんにちは。
社員力向上&ホスピタリティコンサルタント
三厨万妃江(みくりや まきえ)です。
たんぽぽ介護センターの筒井社長の前に、
ど~~~んとつまれているものは・・・
↓
500人(当時の従業員数)を超える社員さんからサプライズで受け取られた、
サンキューレターです。
たんぽぽ介護センターの社員さんの9割はパートさん。
しかし、正社員だろうとパートさんだろうと同じように研修を受けます。
厨房さんも、お掃除の方も、運転手さんもです。
全員が必ず受ける研修は年に2回。
ほかにも、入社後すぐには
「新人育成委員会」による研修がありますし、
私の「ホスピタリティマナー研修」も必ず受けられます。
ほかにも職種ごとの研修など、たくさんです。
教育制度を充実させるのは、
素人さんでもいい、理念が共有できる人と一緒に仕事がしたいという、
筒井社長の思いです。
社員の皆さんは必ず受ける2回の研修で、
一緒に働く仲間の誰かに当ててサンキューレターを書きますが
下半期の半年間の研修では、
筒井社長には内緒で、全員が社長に当ててサンキューレターを書きました。
↓

人生を変えるマナー(最新刊)
単行本(ソフトカバー): 230ページ あさ出版
「君なら安心だ」と、大きなプロジェクトの責任者に抜擢された。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。
「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法をわかりやすく丁寧に紹介しています。
マナーを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。
すべての社会人必須の1冊です。
社内インストラクター養成研修オンライン説明会
重要だとわかってはいても、後回しにしたりしていませんか?
ビジネスマナー教育に必要なのは、継続して学べる環境と仕組みです。
社員が社員を教える仕組みをつくる
ビジネスマナーの
社内インストラクター養成研修オンライン説明会は
2020年11月5日(木)に開催、参加費は無料です。