たんぽぽ介護センター様から学ぶ離職率を下げる取り組み
2018年1月11日にたんぽぽ介護センター 筒井健一郎社長が
カンブリア宮殿に出演。
人材育成のお手伝いをさせていただいておりましたので、
過去に書かせていただいた記事をあらためてご紹介いたします。
***
私が研修でサポートさせていただいた
たんぽぽ介護センター様のことをお話します。
たんぽぽ介護センターは、
デイサービス・訪問介護・老人ホーム・居宅介護支援などを
なさっている愛知県一宮市の企業様です。
開業34日目で契約者100名超!
その後、1,832名(2014年3月31日現在)と順調に契約者数を伸ばされ、
職員数は、300名から593名に!(2014年3月31日現在)
職員数の約90%がパートさんですが、離職率が高い介護業界において、
離職率は、なんと5%未満という脅威の数字。
職員の皆さんから支持されている、社員さんの幸福度が高い会社です。
思い起こせば2008年10月から研修を開始し、
入職する全ての従業員さんの研修を担当さていただきました。
2010年6月には、そのすばらしい取り組みについて、社長からのご依頼で、
私が本にまとめさせていただきました。それがこちらの本です。
あなたの笑顔に逢いたくて
たんぽぽ介護センター奮闘記・筒井健一郎とそのスタッフたち
著者:三厨万妃江 ステラリンク株式会社発行(平成22年6月)
たんぽぽ介護センターの10年の歩みを、余すことなくご紹介しています。
「介護とは、のこされた人生を最後までハッピーに演出する仕事」をという
メッセージがお伝えできればうれしく思います。
2011年には、実際の現場を見て、体験していただこうと
「笑顔で自ら働く社員を育成する」人材活用セミナーを
プロデュース、共同開催いたしました。
たんぽぽ介護センター様の人材育成の仕組みと取り組みは、
介護業界だけでなく、すべての組織のお手本になる素晴らしいものです。
その後、さらに進化なさっていますので、
その後様子は、たんぽぽ介護センター様のホームページなどをご覧ください。
従業員満足を高めるだけでなく、
「笑顔で自ら働く社員が生まれる採用・人材育成の仕組みを学びたい
「驚異のスタッフ定着率の秘訣を知りたい」と、
さまざまな職種の経営者が、全国から施設見学に訪れています。
人生を変えるマナー(最新刊)
「君なら安心だ」と、大きなプロジェクトの責任者に抜擢された。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。
「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法を
わかりやすく丁寧に紹介しています。
マナーを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、
社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。
すべての社会人必須の1冊です。
あなたの笑顔に逢いたくて
たんぽぽ介護センター奮闘記・筒井健一郎とそのスタッフたち
著者:三厨万妃江 ステラリンク株式会社発行(平成22年6月)
たんぽぽ介護センターの10年の歩みを、余すことなくご紹介しています。
「介護とは、のこされた人生を最後までハッピーに演出する仕事」をという
メッセージがお伝えできれば嬉しく思います。
社内インストラクター養成研修オンライン説明会
重要だとわかってはいても、後回しにしたりしていませんか?
ビジネスマナー教育に必要なのは、継続して学べる環境と仕組みです。
社員が社員を教える仕組みをつくる
ビジネスマナーの
社内インストラクター養成研修オンライン説明会は
2020年11月5日(木)に開催、参加費は無料です。