ケアマイスター制度試験問題で、行動規範も問う
たんぽぽ介護センター様の職員研修を担当させていただいた時の
ブログを加筆してお届けいたします。
***
ケアマイスター委員会に、出席させていただきました。
ケアマイスター制度の
3段階目「ゴールド」の「一般問題」の作成を
ご依頼いただいているからです。
試験問題案は事前にお送りし、
委員の皆さんが、まずは試験問題に取り組んでくださいました。
難易度などを確認し、試験に備えます。
私の担当の「一般問題」は、
拙著と私が担当させていただいた、
「ホスピタリティマナー研修」の内容からの出題です。
そして、今回の「ゴールド」の試験には、
「たんぽぽの理念(行動規範)」という試験項目がありますが、
その行動規範が出来上がったそうです!
私もできたてのほやほやを、
1枚いただきました。
↓
裏側はこんな感じ。
「すべてはここを訪れる皆様のハッピーのために」
と、書かれています。
二つ折にすると上記なのですが、
開いて、中を見ると、10か条になっています。
この内容も、皆さんで考えました。
最終案作成時には、私も同席させていただきました。
↓
いい感じですね~
手作り!!
二つ折りにして、名札の裏面に入れ、携帯します。
↓
表面は、名札ですね。
↓
行動規範も、
作ることが目標になってしまわないように、
今後、あらゆる場面で活用していかれるように、活用の仕方も、お伝えしました。
進化し続ける、たんぽぽ介護センター様です。
人生を変えるマナー(最新刊)
単行本(ソフトカバー): 230ページ あさ出版
「君なら安心だ」と、大きなプロジェクトの責任者に抜擢された。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。
「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法をわかりやすく丁寧に紹介しています。
マナーを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。
すべての社会人必須の1冊です。
社内インストラクター養成研修オンライン説明会
重要だとわかってはいても、後回しにしたりしていませんか?
ビジネスマナー教育に必要なのは、継続して学べる環境と仕組みです。
社員が社員を教える仕組みをつくる
ビジネスマナーの
社内インストラクター養成研修オンライン説明会は
2020年11月5日(木)に開催、参加費は無料です。