これがお客様の立場に立つということ ~なくなって初めて感じること~
こんにちは。
ホスピタリティマナー コンサルタントの
三厨 万妃江です。
今日も、どうぞよろしくお願いいたします。
家族が定期的に病院に通っていますので
付き添うことが多々あります。
毎回お薬をいただくのですが、
たまたま今回は、いつもの薬局ではないところに
いくことになりました。
前回、お薬が変わり、
その2種類が、見た目がよく似ておりまして、
なんだかまちがえそう。
おまけに、食後に飲むものと、
寝る前に飲むものがあって、
????となってしまいそうでした。
寝る前に飲む薬って、
ちょっと忘れそうですものね。
いつもの薬局で、
「食後と寝る前、を袋に印字しておきましょうか?」
といわれたので、お願いしました。
これは、なかなか便利だな、と、
ありがたく思っておりましたが、
今回、薬局が変わりましたらその「印字」がなく、
分包紙にマジックでラインが引かれてました。
(これは、よくありますね)
一度「印字」の便利さに慣れてしまったので、
マジックのラインはちょっと不便そう。
確かに、区別はつきます。
しかし、
なれるまで、「これはえ~っと・・・」って、
考えたり、袋を見直したりと言うことがありそうです。
過信して、のみ間違えては大変ですものね。
「わかりやすさ」というものは、
シンプルです。
「文字」を見れば判別できて、なおかつ行動が即!決まります。
これが「印字」
マジックのラインは、
マジックを見る→これは何のマークかを考える→判別する→行動に移す
・・・となりますから、やはり上記に比べ煩雑です。
それだけ、間違う確率も高い。
「印字」は、いただいたときはそれほど感じませんでしたが、
それがなくなると、不便だと感じました。
「印字」というサービスの、そのむこうに隠された、
ホスピタリティを感じます。
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
◆無料メールマガジン
【三厨 万妃江のハッピー☆マネジメント】
毎週水曜日配信中
↓ ↓ ↓
http://www.career-support.net/mailmaga/mailmaga.htm
中部経済新聞に掲載していただきました ←こちらから
◆有限会社キャリア・サポート
http://www.career-support.net/index.htm
社長塾・社員研修・講演を全国で展開中。
社員教育のお困りごとを解決する、無料オンライン講座のご案内
この無料オンライン講座では、社員教育における経営者のお困りごとや悩み、あるいはこれまでに実際にご相談を受けたことなどを事例として、三厨万妃江がQ&A方式でお答えします。
・社員教育にとりくんでいらっしゃる経営者様
・社員教育の担当責任者様
は、ぜひお申し込みください。