きちんと仕事をすることはもちろん大切ですが・・・

こんにちは。

今日は介護関係のスタッフの方々の「ホスピタリティマナー 」研修でした。

実習でしていただいたロールプレイングの中で。

デイサービスの場面。

ご家族からは、必ずお風呂に入れてほしいというご要望。

そして、ご本人は、どうしても入りたくない。

そんなことが、数日続くと、スタッフは困る。

ご家族の気持ちもわかるし、ご本人のご要望にも沿ってあげたい。

板挟み。

こんな時にはどうしても「~しなければならない」という、

義務感で動いてしまいがち。

しかし、人の心は「義務感」には、動かされないというのも、

やっかいなところ。

スタッフがあらゆる理由でお風呂に誘う、ロールプレイング。

スタッフも入れ替わり立ち替わりで。

終わってから、ご本人の役の男性に聞いてみたら、

「桜の湯に一緒に入りましょう」

と、女性スタッフに誘われた時に、

思わず心が動いて、ロールプレイングだということを忘れそうになった?!ご様子。

たしかに、

女性に一緒に入りましょうと誘われたら、心が動きますね!

女性スタッフ役の方は、

もちろん、その場合は、「一緒に入ります、ただし服を着たまま(笑)」

と、おっっしゃっていました。

きちんとすることは大切だけれど、

もしかしたら、すこし、ユーモアが必要・・・なのかも。

正解がない仕事なだけに、

引き出しの多さが必要なのかもしれませんね。

ありがとうございます。

 

☆今日のホスピタリティ・メッセージ

仕事にユーモアを!

それには、心のゆとりが大切。


<

 

クリックで、応援をお願いします☆

毎週水曜日にメルマガを発行しています。こちらからご登録いただけます。

↓  ↓
【三厨 万妃江のハッピー☆マネジメント】
<

上記からサンプルもお読みいただけます。

 

社員教育のお困りごとを解決する、無料オンライン講座のご案内

社員教育について、お困りごとはありませんか?

この無料オンライン講座では、社員教育における経営者のお困りごとや悩み、あるいはこれまでに実際にご相談を受けたことなどを事例として、三厨万妃江がQ&A方式でお答えします。

・社員教育にとりくんでいらっしゃる経営者様
・社員教育の担当責任者様

は、ぜひお申し込みください。