正しい日本語も大切ですが・・・

前回まで2回にわたり「正しい日本語」についてお伝えしましたところ、
ご質問をいただきましたので、私の言葉足らずだった点を補足するとともに、
皆さんにもお伝えしたいと思います。

まずは、ご質問の内容です。
(許可をいただき、抜粋して掲載します)

****ここから

> ふだん、なにげなく使う「おいしいです」
> しかし、「です」は「だ」の丁寧形ですから、
> 元の言葉に「だ」がついていないのに、「です」になるのは間違いなのです。
>
> 「おいしいだ」であれば「おいしいです」になる、ということですね。

以前なにかで、こういう形容詞(だ、で終われない)に直接「です」を付けるのも、
今は一般的に使われていて認知されつつあるというのを読んだことがあります。

「だ」で終われない形容詞、たくさんありますもんね。

嬉しい、悲しい、暑い、寒いなどは代表的ですが、
例えば、「エアコン寒くないですか?」と聞かれ
「少し寒いです」とか「ちょうどいいです」と答えるのは、
尋ねるほうも答えるほうも、ごくごく一般的なやりとりだと思います。

「少し寒うございます」「ちょうど良うございます」と答えるのが
正しい日本語でしょうが、
これではあまりにも仰々しいときがあります。

言い方を変えるとか、何かことばを足すとか、
ていねい且つ仰々しくならずスマートな答え方はないものでしょうか?

なにか良い言い方がありましたら、お教えくださいませ。

****ここまで

Hさん、ありがとうございました。
Hさんの視点はいつも鋭くて、いろいろな気づきをいただいております。

さて、ご質問の件。

まずは、「おいしい」など元の言葉に「だ」がつけられない場合は、
「おいしいです」というように「です」は使わず、
「おいしゅうございます」とするのが、確かに正しい日本語です。

しかし、ご指摘の通り、「おいしいです」と「です」をつける使い方も、
時代の流れの中で「まあ、使っても良いでしょう」ということになっています。

ですから、お使いになっても、間違っているわけではありませんので、
お使いいただいても大丈夫です!

「よろしいです」「よろしいですか」など、その代表ですが、
あなたもきっとよくお使いになっていることでしょう。

ただし、「正しい日本語」も知っていて、その上で使うという意識が大切です。

前回の記事をお読みになって、
「~しゅうございます」っていいにくいなあ、とお思いになった方、
ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

「知っていて使い分ける」と考えてくださいね!

さて、もうひとつのご質問、
「丁寧で仰々しくならずスマートな言い方はありますか?」
については、あなたならばどのようにお答えになりますか?

私は以下のように答えてみました。

***ここから

確かに困りますね。仰々しすぎてもよくないですものね。

(中略)

もしも、言葉を足すとしたら、「ありがとうございます。ちょうどいいです」とか?
いかがでしょうか。
完璧でない日本語かもしれませんが、会話としては気持ちがいいですね。

***ここまで

この私の回答に対して、Hさんから以下のようにご返信いただきました。

***ここから

> いかがでしょうか。完璧でない日本語かもしれませんが、
会話としては気持ちがいいですね。

なるほど!
気持ちの良い会話ですね(^_^)
たしかに、基本です。ありがとうございます。

***ここまで

たとえ「正しい日本語」とはいいきれないとしても、
「気持ちの良い会話」コミュニケーションも大切にしたいものです。

言葉は道具。

使う人の心が反映することが大切だと思います。

「知っていて使い分ける」「状況に応じて使い分ける」
道具を上手に使って、気持ちの良いコミュニケーションをとってくださいね!

Hさん、本当にありがとうございました。

こうしてご質問いただけると、
私の気づいていない部分、言葉足らずな部分を教えていただけて
さらに皆さんにお伝えすることができます。

あなたもどうぞご遠慮なくご質問くださいね。

ご意見はこちらから承っております。
 

弊社主催の「新入社員研修」について

このところ新入社員研修のお問い合わせを多数いただいております。

学生から社会人に、気持ちも行動もスキルも切り替える第一歩の研修。
しっかり学んで仕事に取り組む姿勢を作っておくことは、このタイミングでは
とても重要です。

弊社からご提供できる研修についてまとめましたので
お役に立てるようでしたら、お申し越しください。

まず「新入社員研修」としてご提供できるメニューは大きく2種類あります。

1.ご依頼に応じて会社(もしくはご指定の会議室)に伺って行う
2.弊社の公開講座にご参加いただく

■1.の内容は、以下のサイトからおおよそご確認いただけます

有限会社キャリア・サポートのサイトで確認する

こちらは、おおよその内容ですので、
ご要望の内容を人数やお時間によって、
最終的にはそれぞれのお客様ごとに内容を組み立てます。

■1.の通常研修の料金は、以下をご確認ください。
研修の料金について

※5名以上入社なさる場合は、こちらの集合研修をお勧めいたします。

※すでに秋から決まり始めておりますので、日程がかなり限られます。
 ご希望でしたら、できるだけ早めにお申し越しください。
 日程によって講師が限定されてしまう場合がございます。

■2.の公開講座については、以下をご確認ください。
公開講座の料金について

※4月6~7日で公開講座を開催いたします。
 9月のフォローアップ研修もついております。
 入社なさる人数が少ない場合は、公開講座をぜひご活用ください。

三厨万妃江の三つ星マガジン