新入社員教育への新たな取組み
こんにちは。
ビジネスパーソン必須の『大人のマナー』著者
三厨 万妃江です。
今日の日本経済新聞で、興味深い記事を見つけました。
「1年半かけ社会人の自覚」
が、タイトルです。
サントリーフーズ様の新入社員研修は、
18か月だそうです。
春に入社した人は、実は昨秋から研修が始まっているのだそう。
入社までの半年はレポートの提出中心ですが、
実はそこでは、中身よりも、
1.締め切りを守ること
2.他人が読むということを意識して、
文章や言葉遣いを訓練すること
を、通して、社会人への意識転換を促しているのだそうです。
たしかに「他人を意識する」ということは、
学生から社会人になる時に、
一番大きな意識改革かもしれません。
他人が意識できる人は、
社会性があるということにもなりますし、
相手が何を望んでいるかを考えて動ける、
ホスピタリティのもとにもなるのです。
興味深い取り組みですが、
18か月も必要なの?って疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
なぜ、この取り組みをするのか、
次回はそのあたりをお伝えします。
社員教育のお困りごとを解決する、無料オンライン講座のご案内
社員教育について、お困りごとはありませんか?
この無料オンライン講座では、社員教育における経営者のお困りごとや悩み、あるいはこれまでに実際にご相談を受けたことなどを事例として、三厨万妃江がQ&A方式でお答えします。
・社員教育にとりくんでいらっしゃる経営者様
・社員教育の担当責任者様
は、ぜひお申し込みください。
この無料オンライン講座では、社員教育における経営者のお困りごとや悩み、あるいはこれまでに実際にご相談を受けたことなどを事例として、三厨万妃江がQ&A方式でお答えします。
・社員教育にとりくんでいらっしゃる経営者様
・社員教育の担当責任者様
は、ぜひお申し込みください。