模範的行動がとれる社員になる〜たんぽぽ介護センター様の取り組みより〜
たんぽぽ介護センター様の職員研修を担当させていただいた時の
ブログを加筆してお届けいたします。
***
たんぽぽ介護センター様の正社員研修。
たんぽぽ介護センター様は、
開業以来、スタッフの底上げ研修を
徹底して実施なさって来ました。
正社員もパート社員も、職種にかかわらず、
すべての方に同じように教育をなさってきたのです。
私もホスピタリティマナー研修で、
全職員の方々の研修を担当させていただき、
その後も入社した方々は、必ず受講していただく研修として位置付けていただいております。
この正社員研修は、はじめての階層別研修。
現在500名を超えた職員のうち9割はパートさん。
それも、すばらしくモチベーションの高いパートさんです。
たんぽぽ介護センター様では、
正社員かパート社員かで
仕事の区別があるわけでなく
(管理職等の役割の区別はあります)
全員参画で仕事なさっています。
ですから、ともすると、正社員の役割は何?
ということになりがちで、階層別研修の開催に至りました。
正社員のうち、
事業所長などの役割を持つ人以外の人は、
どうしても、パートさんとのちがいが、明確でなく、
社長自らのメッセージを、まずは、お伝えになりました。
正社員とは、
「模範的行動が取れる人である」
「スタッフ行動規範」も作成しています。
(詳細は、上記の私の過去のブログでごらんいただけます)
この行動規範を誰よりも理解して、実践している人が、
正社員、ということです。
この、
「みんなで成長しようよ!」
というのが、たんぽぽ介護センター様の姿勢。
↓
詳細に、そして、具体的に教えてくださいます。
なるほど、そのようにして、実践すれば、
確かに、スタッフの皆さんに浸透していくよね!と
納得することばかりです。
成功の秘訣は、
うまくいっている人のまねをさせていただく、
っていうこと、ありますものね。
私が担当する講義も含めて、研修がすべて終わり、
研修室を出て行くときから、
「模範的行動をする」
ことを、生きよう!と締めくくったのです。
初めての正社員の研修。
パートさんたちは、どんな研修だったんだろうと、
「見ているよ!」と。
笑顔で上を見て、仕事をしよう。
自分が楽しめば、周りも楽しくなる。
そんな素敵な影響力のある、
正社員をめざしましょう。
人生を変えるマナー(最新刊)
単行本(ソフトカバー): 230ページ あさ出版
「君なら安心だ」と、大きなプロジェクトの責任者に抜擢された。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。
「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法をわかりやすく丁寧に紹介しています。
マナーを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。
すべての社会人必須の1冊です。
社内インストラクター養成研修オンライン説明会
重要だとわかってはいても、後回しにしたりしていませんか?
ビジネスマナー教育に必要なのは、継続して学べる環境と仕組みです。
社員が社員を教える仕組みをつくる
ビジネスマナーの
社内インストラクター養成研修オンライン説明会は
2020年11月5日(木)に開催、参加費は無料です。